#22 【2022J1第22節 京都サンガ×サンフレッチェ広島】

はしがき

毎度お世話になっております。今回は京都戦。9連戦のラストということで、ようやく一息つけますね。代表に呼ばれた6人は引き続き稼働になるのですが。スタメンは以下。

京都はDAZNでは4-3-3予想でしたが井上を中央に置いての3-4-2-1でした。前回対戦の鋼板でも3バックだったので、それを踏襲した形。一方の広島も前回対戦を意識してか久しぶりの3-1-4-2スタート。塩谷がいないくらいでベストメンバーを揃えました。

少ないミスマッチをどうするか

さて、立ち上がりは京都がボールを保持する場面が目立ちます。広島は前回対戦と同様に2トップを京都の2CBにぶつけて前進を狙いましたが、京都は3バックで人を余らせて対応。ボール保持時にも数的優位を作ってプレッシングを剥がすことに成功します。

しかし広島は3バックが強固。縦パスや長いボールを入れられても対人性能で跳ね返して前進を許しません。特にウタカに対しても高い勝率を誇った荒木は圧巻でした。

最終ラインの跳ね返しで時間を稼いでいる間に京都の配置を見定めた広島は、徐々に対処法を編み出していきます。

2トップが片方のサイドにビルドアップを誘導し、京都のCHに対してはIHが、WBに対してはWBをぶつけて出しどころを潰します。京都がGKの上福元を使って回避してくるようならIHを前に出して野津田がスライドして対応。後方は同数になりますが、この試合のデュエル勝率なら収支は十分プラスだったと思います。

また、ボール保持の場面でも広島は中盤の数的優位をうまく使っていました。

京都は3トップが広島の3バックに対してプレスに来るので、広島は中盤の3センターが数的優位を得られます。京都はCBを前に出して解決しようにも広島の2トップが常に背後を狙っているためなかなか潰しに出て来られません。1人前に出て同数となったところに長いボールを出されれば前回対戦の二の舞ですからね。
広島の2トップ裏抜け作戦は前回ほど派手には効きませんでしたが、中盤にスペースを作り出すという形でしっかりと効果を発揮していました。

広島の3センターは中央~左で数的優位を活かしてパス交換から右サイドの藤井に展開、というパターンを多用しており、この辺もうまく意思統一できていましたね。藤井のスピードを生かすために右サイドには人を置かずにスペースを空けるという狙いで、今年の広島では見慣れた光景です。京都の方もそれをわかっていて、藤井の突破に対しては武富を戻して2人で対応する場面が多くなっていました。

背後を狙う両チーム

前半は序盤に京都が優勢ながらも徐々に広島が流れを手繰り寄せる形で推移し、お互い無得点。広島は後半からベンカリファに替えて松本を投入します。

MFチックな選手を増やしたことによって最前線からの抜け出しが少なくなった代わりに中盤から背後のスペースに飛び出していく動きが多く見られました。京都はCBとWBの間が広く空くことが度々あったのでそこを使ったり、CBが出てきたら裏に抜けたり。後半から入ってきた松本も裏への飛び出しは得意なので、うまくスペースを活用できていました。

一方の京都はボール前進に苦労する場面は引き続き多かったものの、豊川や武田といったフレッシュな選手を投入してインテンシティをキープ。疲労が見える広島の中盤に対してボールの奪い合いから優位を築きに行きます。
前線3人が広島の3バックを相手にボールをキープできる場面は少なかったものの、中盤でこぼれ球を拾ったらすぐにCBの裏にボールと人を送り込むことは徹底されているように感じました。同点ゴールもその形から。プレー強度で広島に抵抗できる選手層と、前進の機会を最大限に活かす設計が印象的でした。

ゴールに迫る速さが欲しい

さて、この試合というか最近の広島を見ていて気になるのが、ゴール前へ人とボールを送り込むスピードの遅さです。

この試合でも藤井や東、野津田がサイドの高い位置でフリーで前を向きながらボールを運ぶようなシーンはあったのですが、じっくりと味方の上がりを待ってからクロスを上げて跳ね返されるという場面が目立ちました。もちろんゴール前に味方がいなければ待つしかないのですが、個人的にはゴール前に1人2人しかいなくても早めにクロスを上げて飛び込んでもらっても面白いのになーと感じます。

味方の上がりを待ってからクロスを上げるとそれだけ人数もかけられますし全体を押し上げられますが、相手も戻ってくるため狭いスペースでシュートを打つ必要があり、それだけプレーの難易度は上がります。
それならば人数が少なくてもスペースがある状態でアタッカーに勝負させてもいいんじゃないかなーと感じます。クロスが跳ね返されたときに中盤の広いスペースでボールの奪い合いになって一気に自陣まで運ばれるリスクもありますが、今の広島のプレー強度であればそれでも十分に勝算はあるはず。
広島のアタッカー陣にはヘディング強い選手は多くないので、高いボールで狭いスペースで勝負するよりは、広いスペースがあるうちに低くて速いボールを送り込んでしまう方が向いているんじゃないかと思います。

今の広島はシーズン序盤と比べてクロス攻撃の質が大きく向上していますが、そこに新たなバリエーションとしてサイドからの速い攻撃が加わると面白いなと、この試合を見て改めて感じました。今シーズンも折り返しを過ぎましたが、そういった挑戦が見られることを期待したいです。

それではまた次回。