#8 【2024J1第8節 アビスパ福岡×サンフレッチェ広島】

はしがき

毎度お世話になっております。今回は福岡戦。首位争いの好位置につけた広島にとっては奪首のため3ポイントが欲しい一戦となりました。スタメンは以下。

福岡は3-4-2-1で、前節からは紺野→重見の変更。今シーズンは割と3バックやってるみたいですね。
広島は新井に代わって越道が右WBに入っています。

ザヘディとWBの強さを活かす前進

ミラーゲームとなったこの試合、広島にとってはプレスをかけやすいかと思いきや、福岡がボール前進ルートを明確にしていたことで広島のプレスがハマる場面は少なかったように思います。

広島のシャドーが左右のCBに対してプレスをかけたところでサイドの高い位置に蹴っ飛ばすのがその形。右サイドは湯澤のスピードとフィジカルで、左サイドはザヘディを流す形で起点を作ることに成功していました。
特に湯澤が東に対して競り勝ってキープできた時は中央にザヘディがいる状態でクロスが上がることになるので広島にとっては非常に対応しづらく、失点はまさにこの形でした。
失点シーンは東が抜かれた後カバーが間に合わない形になっていましたが、引いた時の広島はまああんなもんかな……と思います。チームの約束事としてはDHがカバーする形だと思いますし、松本もその意志は見せていましたがロングボールを蹴られた後ではカバーリングのポジションまで遠すぎましたね。東も越道も純粋な1vs1を止めることを期待して起用されているわけではないでしょうし、そもそもプレスをかけては長いボールを蹴られという局面を作らないための工夫が必要だったと思います。

DHを上げるデメリット

一方、広島の保持はここ数試合と同様にシャドーをサイドに流し、空いたスペースに松本が入ってくる形が多く見られました。良い場面もあったのですが、試合を通してはこの形のデメリットの方が多く出ていたように思います。

松本を上げることで中盤の底にスペースが生まれ、カウンターの起点となってしまうというのがその問題ですね。松本を上げたことでコンビネーションで相手を置き去りにできれば問題にならないのですが、この試合では福岡のCBが広島のシャドーを捕まえる意識が強く、広島がサイドを突破し切る前に跳ね返してカウンターに繋げる場面が多くありました。福岡のシャドーは広島のCBに寄せた後も中央に留まってカウンターに備えることを意識しており、松本が空けた後のスペースを使おうという意図がチーム内で共有されているようでした。
広島としてはここ数試合うまくいっていた崩しの形に対策を提示されたような形で、問題点が出つつも勝ち点1は取れたということでよかったんじゃないでしょうか。

なお、この試合の問題点については後半にWBをキャラクターの違う選手に替えることで改善が見られました。 志知は守備面の強度を担保しつつ77分のシーンのようにシャドーと入れ替わってポケットを取りに行くような動きができますし、新井は時間とスペースが少ない状況でもサイドの低い位置から的確なパスを出すことができます。彼らの投入によってじわじわと主導権を手にできているという感触はありましたが、追加点を奪うには至らないという試合展開でした。

雑感・試合を終えて

広島としてはここまでうまくいっていたボール保持をしっかりと対策された試合でしたが、その難しい展開の中でも何とかしのいだゲームと言えそうです。いつもはあまり見られないような技術的なミスも多く、けが人の多い中で継続的に出ている選手には疲労がたまっているかもしれませんね。そんな中、WBを変えることで保持で新たな味付けができるというのは好材料ではないでしょうか。

福岡はザヘディの加入によりチームの軸が定まった印象がありますね。規律に基づいた非保持の振る舞いと粘り強さは相変わらず。22年のルヴァン準決勝でも感じましたが、長いボールを主体とした攻撃の脅威はJ屈指かもしれません。タイトルを取った翌シーズンということでタイトル争いに関わり続けるのが目標になると思いますが、それだけのポテンシャルを感じさせるチームですね。

それではまた次回。