#7 【2024J1第7節 サンフレッチェ広島×湘南ベルマーレ】

はしがき

毎度お世話になっております。今回は湘南戦です。ガンバ町田という難敵との連戦を1勝1分けで切り抜けて迎える3連戦の3試合目。湘南はまだ勝ち点5で、やや難しいスタート行ったところです。スタメンは以下。

広島は荒木の負傷に伴って中野をCBの中央、新井を右WBに入れる形でスタート。まあ前節の荒木out後の布陣そのままですね。
湘南は前節から奥野→大岩の変更。4-4-2をやっているとのうわさでしたが、この試合は普通にというか馴染みのある3-5-2でした。広島を意識してのことなのかチーム状況を意識したテコ入れなのかは不明です。

アンカーをどう捕まえる?

さて、序盤から広島はいつもの通りハイプレスを仕掛けていくわけですが、この試合では湘南の中盤との噛み合わせにやや苦戦しているようでした。


湘南の3バックに対して広島の1トップ2シャドーがプレスに行くわけですが、そうなるとアンカーの田中が空いてしまいます。普通なら川村か松本がスライドしていくところですが、湘南は3センターなので対面のIHを離すわけにもいきません。結果的に田中を起点にボールを運ばれ、左サイドから畑やルキアンに仕掛けられる形を作られていました。
なお、川村か松本を前に出して噛み合わせるとルキアンと中野が1vs1になったところに長いボールが飛んできてそれはそれで厳しいということで、この対応もやむなしかなというところでした。

保持は時間を味方に付ける

広島がボールを保持した際には湘南はIHを上げて5-2-3のような形で構えるのですが、このブロックがかなりしっかり組織されており、広島は攻略に苦心していました。

湘南は前の3-2がボランチへのパスコースを閉じて広島のビルドアップをサイドに誘導し、WBに追い込んで刈り取るという形を徹底していました。
これによって広島はビルドアップをサイドに誘導されてボールを奪われるだけの展開が続き、ボール保持で敵陣に入っていくことができません。5-2-3で構えてサイドに誘導というのは一つのセオリーですが、意外とJでやっているチームはいなかった気がするのでなんだか新鮮でした。
という訳で序盤の広島は1トップ2シャドーの強度と技術を活かしたロングカウンターでしかゴールに迫ることができていませんでした。

ただこの試合の広島が良かったのはボール保持を諦めることなく、湘南のブロックを揺さぶるためにいろいろと工夫をしていたことです。

特によく見られたのは東が低い位置に降りてくるパターンで、これによって湘南の5-2-3を広げることで松本や川村がボールを受けるスペースを作ることができていました。また、加藤が降りてきてボールを受ける動きも頻繁に行っており、左サイドは次第にボールを進められるようになっていきました。

35分の松本がクロスを上げたシーンなどはまさにこの形で、東が低い位置でボールを受けることで岡本から逃れて湘南のプレスを広げ、松本と加藤との連携でサイドを突破していきました。

湘南のブロックを広げる作業を続けてきたことによって、広島は30分頃からボールを持てるようになり、徐々に押し込んでいくフェーズに移行していきました。
こうした流れで前半を折り返した広島は後半開始早々にロングカウンターからPKを獲得。先制しさらに数的優位となった広島はその後終始優位に試合を進め、2-0で勝利を収めました。

雑感・次節に向けて

数的優位となって先制した時点で試合が終わってしまった感はありますが、広島としてはその後のチャンスを決めて早めに2-0としたいところでした。しかし、湘南のプレスに対して長いボールだけでなく地上戦で外す努力を惜しまなかったのは素晴らしかったです。
湘南は全体的にしっかりと組織されていましたし、ルキアンと畑の2枚看板による突破も迫力がありましたが、プレスをバラされてしまったあとが苦しかったですね。チームの完成度はしっかりあるだけに、現有戦力でどこまで踏ん張れるか次第となりそうです。

それではまた次回。