#5 【2024J1第5節 サンフレッチェ広島×ガンバ大阪】

はしがき

毎度お世話になっております。今回はガンバ戦。お互いに負けなしの状況で、上位争いも見えている状態で迎えた一戦です。スタメンは以下。

広島はピエロスの負傷に伴って大橋が1トップで満田をシャドーに上げ、松本泰志が今季初先発となりました。ガンバは前節いなかった三浦がスタメンに復帰し、前節まで岸本が入っていたWGにアラーノが起用されています。岸本は負傷離脱だったようですね。

自陣でスペースを与えないガンバ

さて、試合の序盤から目立ったのはガンバの非保持における振る舞いです。ガンバは広島の最終ラインにプレッシャーをかけるのではなく、WGを下げてブロックを形成することを優先していました。

WGを下げることでSBがシャドーを監視できる形を作り、自陣にスペースを与えないことに成功していました。その分広島の左右CBは放置する形になりますが、行き先を塞いでおけばそれでOKという構えですね。FC東京がやってきたのと似たような形でもあります。
広島は松本がやや高めの位置を取って侵入を試みていましたがここもスペースがないのでパスが出て来ず。逆に中盤でアンカー気味のポジションを取っている川村が山田に監視されてビルドアップの出口が減っている状態でした。

ボール前進に苦しむ広島はサイドを突破するために片方のサイドに人を集める光景が増え始めます。

15分のシーンではトップの大橋とDHの松本をサイドに集めることで数的優位を作って突破していました。しかしサイドの突破にこれだけ人数をかけてしまうと、中央でクロスに合わせる人がいなくなってしまいます。また、DHがサイドに寄って行くことでカウンターを受けるリスクも高まりますね。

実際ガンバは広島が空けた中央のスペースを起点に逆サイドのWGに渡してカウンターという形を狙ってきており、特にウェルトンが塩谷と1vs1になるシーンは前半だけで何度も見られました。広島も川村と荒木で中央の山田と宇佐美を潰す姿勢は見せていましたが、ガンバのカウンターをすべて塞ぐことはできていませんでした。

なおガンバのカウンターはウェルトンのいる左サイドに偏っていた印象ですが、広島は左サイドから進みたがることと、ウェルトンとアラーノならウェルトンの方が突破力が見込めることが合わさって自然とそうなっていったのかなと思います。

そんなわけで前半は広島が保持して押し込みつつもガンバがきちんと構えてロングカウンターを狙うという展開で終了。広島は非保持でマンツーマン気味に構えつつ一森にじわじわと寄せることでガンバのボール保持を許さないことには成功していましたが、その後にどうやってチャンスを作るかという点で苦しんでいたという印象です。

交通整理で輝く松本の侵入

さて、後半からは広島のボール保持に少し変化が見られるようになりました。前半は高い位置に進出していた松本が、最終ラインでのボール保持に対してヘルプに来るようになります。

サポートする位置としては川村の横というイメージで、これによって山田の守備範囲に川村と松本の2人が登場することになりました。必然的にどちらかはフリーになれるため広島のボール保持がかなり安定感を増したのがこの時間でした。
ガンバとしては広島が同サイドに突っ込んでくるが故のミドルブロックでしたが、DH2枚のところで起点ができるとそこで左右に振られてからの前進になるため守りづらくなります。

また、敵陣に侵入してからの振る舞いについても整理されたように見えました。

やみくもに人を集め過ぎず、ポジションチェンジで相手を動かしてからそのスペースに侵入していく形を重視するようになります。特に右サイドの崩しは出色で、満田のスペースメイクを起点に松本がハーフスペースに突撃していく様子が何度も見られました。

例えば61分の大橋のヘッドがポストに当たったシーンでは、満田がサイドに流れて黒川を引き出して空いたところに松本が侵入。サイドでボールを持った中野が中央にドリブルしていってからのスルーパスという綺麗な三角形の役割交換が行われていました。
この形なら相手を動かせることはもちろん、本来松本がいたのと近い位置に中野がいることになるので、もしパスミスになったとしてもカウンターに対応することができます。

また、47分には高い位置を取った中野が黒川を引き出せたと見るや満田がハーフスペースに侵入。鈴木を引き連れて空いたところに松本が入ってくるというコンビネーションもありました。クロスは合いませんでしたが、これもボール保持が安定してガンバのブロックを揺さぶれるようになったがゆえのシーンだったように思います。
スペースを見つけてそれを使える松本の存在は大きいですが、満田がスペースを作るための動きを行えること、中野が状況を見極めて的確に配球できることもこの攻撃の成立には欠かせません。

守備的な交代と思いきや

後半は広島が押し込む展開でしたが、この状況に待ったをかけたのが65分の宇佐美から坂本への交代でした。これによってガンバは守備時の立ち位置が明確に4-4-2となります。

これによって、広島が後半に使っていた山田周りのスペースを埋めてしまおうという作戦ですね。この交代から広島の保持は前半と同じく停滞気味に。左右のCBから進みどころがなくなるという、前半と似たような光景が見られるようになります。

また、最前線に張っていた宇佐美がいなくなることでガンバのカウンターの威力は下がるかと思いきや、むしろ坂本が低い位置で起点となることでカウンターに移行しやすくなっていたのも素晴らしかったです。
確かにガンバのカウンターは最前線の宇佐美がボールを収める形ではなく、低い位置からパス交換で広島のプレスを外す形で行われていたんですよね。そういう状況を踏まえると、低い位置に人を増やすことでカウンターに移行しやすくなるというのはうなずけます。それにしても20分やそこらでこれだけ効果的な手を打てるのは凄いですね。
そして、この修正により続けてカウンターからのチャンスを作ったガンバが75分にウェルトンのゴールで先制。ポヤトス監督としては完全にしてやったりの展開でしたが、直後に突然新井のスーパーゴールが決まって広島が同点に追いつきます。

最終盤は広島のプレスがかからなくなったこともありガンバがボール保持してゴールに迫る展開が続きましたが、食野のチャンスなども決まらず1-1で終了。お互いに無敗を維持する結果となりました。

雑感・次節に向けて

いやー面白い試合でした。WGを下げることで広島にスペースを与えないというのはFC東京によってすでに開拓済みの策ですが、広島がそれに対する応手を持ってきたのはお見事。そして20分でそれに対応して見せたガンバは更にお見事でした。保持型として理想を追求するタイプかと思いきや、ロングカウンター主体で戦い抜くこともできるんですねー。

広島としてはやや手詰まり感のあったボール保持で可能性を感じられたのは収穫でしょう。昨シーズンの後半からはハイクロス一辺倒でハーフスペース突撃はあんまりやっていなかったところ、松本の起用によってそれを取り戻せたのは大きいですね。とりあえずピエロスかドウグラスが戻ってくるまではこの形でやって、それ以降は相手や展開によって方針を選ぶことになるでしょうか。
次はおそらくJでトップクラスに堅い町田なので、完成度の試金石としてはうってつけ。どれだけ通用するか見てみたいところです。

ガンバはボール保持主体でなくともここまでやれるというのは驚きでした。ブロック形勢からのロングカウンターを軸に試合を運び、最後はボールも握り返す展開に持って行けるのはお見事としか言いようがありません。主導権を握っていた時間で言えばこの試合はガンバのゲームだったと言っても良いのではないでしょうか。町田広島に引き分けての2勝2分と結果もついてきていますし、ガンバサポーターにとって今シーズンは期待の持てる1年となりそうです。

それではまた次回。