#4 【2024J1第4節 ヴィッセル神戸×サンフレッチェ広島】

はしがき

毎度お世話になっております。今回は神戸戦。昨年のチャンピオンとの試合が早くもやってきましたね。昨年はルヴァンで2勝、リーグ戦では1勝1敗と相性は決して悪くないと思いますが、強度で言えばJ最強クラスですし広島にとっても難しい相手です。スタメンは以下。

神戸は4-1-2-3。宮代のIHや広瀬のWGなど、前所属チームのイメージとは違う起用が印象的です。汰木の負傷で空いたWGのポジションに広瀬が収まるのは神戸のスタイルを象徴しているような気もしますね。
広島は4試合連続でスタメン変更なしでした。越道がシーズン初のベンチ入りを果たしています。

ロングボールを組み込んだ神戸の前進

さて、試合は序盤からお互いが長いボールを蹴り合う展開となりました。広島も神戸も高い位置から相手の最終ラインにプレスを仕掛けるため、ビルドアップ隊は相手の背後へ向けて長いボールを選択する場面が増えていきます。

そうした展開の中、神戸は長いボールを戦略的に使っている様子が見て取れました。

広島は2CB+アンカーでビルドアップする相手に対しては1トップ2シャドーでプレスをかけ、SBに対してはWBを前に出すやり方を採用しています。これに対して、神戸はGKの前川までボールを下げることを厭わず、広島の選手たちを引き出してから長いボールを使うことを意識していました。

この時ターゲットとなるのはもちろん大迫と武藤になります。特にサイドにいる武藤については東がSBまで出ていき荒木は大迫から離れるわけにはいかないため完全な1sv1となっており、1vs1の強さを存分に発揮できる状況になっていました。
神戸はビルドアップが詰まって大迫や武藤に蹴っ飛ばしているのではなく、彼らの強さが生きる状況になるまで相手を引き出してから蹴っているのが好印象でした。広島のWBがプレスに出てこない場合はフリーになったSBを起点に繋いで前進できる技術があるからこそのスタイルだと思います。

広島は前川を組み込んだロングボール攻勢に対して効果的なプレスをかけることができず、CBに負荷とイエローカードがたまっていく展開となります。

神戸のプレスがもたらす2つの効果

一方の広島も神戸のプレスを受けて長いボールを蹴ることが多くなっていました。

広島の場合ターゲットは中野になるのですが、ここが思ったより競り勝てていなかったのが広島にとっては誤算でしたね。前節の鳥栖戦ではここをターゲットにすることで鳥栖のプレスに対抗しましたが、ここが競り勝てないことで前進ルートがかなり制限されました。

また、神戸の3トップが広島の3バックに対して積極的に前に出てきていたことも広島にとっては難しいポイントでしたね。3バックが落ち着いてボールを持てるならそこから左サイドに展開して東を起点とした得意の崩しに持って行けるのですが、それもさせてもらえない状況でした。
特に荒木は中央でプレスを受けて右サイドに蹴っ飛ばす場面が目立ちましたね。荒木がプレスを受けたら中野に蹴るというのは設計としては何も間違っていないと思うのですが、結果的にここまで広島の得意技だった左サイドからの前進を減らす結果になっていました。
神戸のプレスは広島にビルドアップを許さない+得意の左サイドからの前進を封殺するという2つの意味で効果的だったという印象でした。

縦に早いのはいいことか?

この試合で気になったポイントとして、広島が過剰なほど縦に早い展開を志向していたことが挙げられます。相手のプレスを外して中盤で前を向けることもあるのですが、そこからピエロスや大橋に向けてミドルパスを蹴って失う場面が何度がありました。特に満田はその傾向が顕著で、ミドルパスだけでなくかなり遠い距離からシュートを狙うこともありました。

もちろん直線的にゴールに迫れるならその選択肢は優先度が高いのですが、当然失敗する確率も高いので攻撃の機会を失いやすくなります。この試合ではプレスで相手を押し込むことができていなかったので、すぐに攻撃の機会を失ってしまうことで神戸にとって有利な縦長のロングボール蹴り合い展開に繋がってしまったように思います。

前節のように保持で相手を押し込むきっかけを作るためにも、前節とは異なりゆっくりと前進するという手はあって欲しかったです。神戸の足が止まり、東がボランチに入った試合終盤はこうした展開からゴールに狭れていたと思いますが、これをもう少し早く見たかったですね。

雑感・次節に向けて

試合はお互いに決定機が少ないまま0-0で終了。やりたいことを実現できていたのは神戸だったと思いますが、広島の守備陣もよく耐えていたと思います。

広島としては強度と早さが武器なのはわかるのですが、同じ武器を持つ相手に対して真っ向から立ち向かうのはちょっとどうかな……と感じました。相手の得意な展開にさせないための立ち回りができるとより有利に戦える試合が増えるんじゃないかなと思います。とても難しいことを言っているんですけどね。

神戸はロングボールをロジカルに使っていたのが印象的でした。全体的な強度の高さはもちろん、CBが釣り出された際のカバーなどもしっかりとしていて隙がないチームでした。町田もそうですが、こういう凡事徹底ができるチームが勝っているのはリーグのレベルアップにとっていいことのような気がしますね。

それではまた次回。