#25【2022J1第25節 柏レイソル×サンフレッチェ広島】

はしがき

毎度お世話になっております。今回は柏戦。広島にとってはカップ戦を含めた5連戦のラストゲームです。東京→横浜FM→鹿島→横浜FM→柏という上位勢続きのボスラッシュもこれでひと段落。日程的にはかなりつらいですが、もうひと踏ん張り期待したいところです。スタメンは以下。

広島は負傷の塩谷に替わり川村が先発。左WBで起用されており、野上がCBです。彼も横浜FM戦負傷交代でしたが、大事に至らなかったようで何よりでした。
一方4連勝中の柏は劇的勝利となった京都戦から2人変更。結果を出した武藤がスタメンの座を射止めています。
別にどうでもいいけどピッチ上に外国人がナッシムしかいないですね。珍しいかも。

 

中盤を動かしてその先は

さて、試合は開始早々に広島がセットプレーから先制。ただし先制点がお互いの振る舞いに影響を与えたようにはあまり見えませんでした。つまりお互いにしっかりと自陣からビルドアップで前進しようとするし、敵陣までプレッシャーをかけるのをやめてもいませんでした。

広島が最終ラインでボール保持した際には柏は2トップでサイドに追い込む形を取ります。

2トップが広島のDHへのパスコースを消しながらCBにプレッシャーをかけてサイドに追い込みます。広島はWBを下げ、柏のWBがついてきたらその裏にシャドーを流して前進を試みますが、柏はWBとCBがしっかりついていって自由を与えません。CBは長いボールを蹴るか、ナッシムに縦パスを刺すかくらいの選択しかできず、苦しい状況になります。特に広島の右サイドは完璧に近い封じ方をされていました。

柏は2トップのプレスが間に合わない場合はIHを前に出してくるので、まずはこの状況を作り出せるまで最終ラインで回しても良かったのかなーと思います。
ただこの状況にしてもWBとシャドーの振る舞いは変わってなかったのでチームとしてこのスペースを狙えていたかは微妙です。時々野津田がここに入ってきて受けるシーンはありましたが、それくらいでしょうか。

前半の広島は柏の陣形を歪ませてそこを使う、という前進はできておらず、かといってナッシムが時間を作れるわけでもなかったので保持に関してはなかなか苦しかったという印象です。前半のシュート数が3、枠内シュートが先制ゴールの1本のみという事実がそれを物語っていると言えるかもしれません。

人を動かしてスペースを作る柏

柏がボールを保持した際は広島の1トップ2シャドーは積極的にプレッシャーをかけていきます。

広島は左右のCBにボールが出た際にシャドーがプレスをかけてサイドに追い込み、WBをWBが捕まえてコースを消しに行きます。この際アンカーへのパスコースは逆サイドのシャドーが頑張って消すことを目標にしている感じに見えました。こうすることで柏の3バック+アンカーの4人を1トップ2シャドーの3人で止められますね。
IHに対しては野津田と松本がマンツーマン気味に監視します。
ただこの形はあくまで理想で、逆サイドに展開されてスライドが間に合わないときもあります。そうなったときは後方の数的優位があるので人を前に出すようにしていました。CBの高橋に対して松本、IHの土屋に対して佐々木が出ていくような場面も見られましたね。

また、柏は三丸が高い位置を取って小屋松がサイドに降りていく場面も見られました。これには野津田か松本がかなり深くまでついて行くので中央のパスコースが空き、そこを通して2トップまで直接縦パスを打ち込むというシーンも見られました。
とはいえ広島としては後方に数的優位があるので縦パスを打ち込まれても何とかなる、小屋松をフリーにして芋づる式にずらされる方がまずいという判断だったと思います。これは理解できるところですね。

広島は非保持時のプレッシングについてはそこまで悪くなかったと思うのですが、保持でうまく前進できずに相手にボールを渡してしまう場面が多く、自陣で過ごす時間がいつもより多くなったのが想定外だったでしょうか。
撤退しても3CBの強さである程度は守れるのですが、失点シーンではボール保持者にプレッシャーがかかっていない状態で荒木が前に出たところを使われて失点となりました。ホーム柏戦での失点もこんな感じでしたね。

深さの重要性

さて、後半は開始早々に柏が勝ち越し、これによって柏はややプレッシングが控えめになります。具体的に言うとIHがCBまでプレッシャーをかけに出てくることが減りました。
広島はこれに対してCBの持ち上がりとWBの裏狙い、ドウグラスポストプレーで深さを作って対処するようになります。

柏のIHが出てこないので広島のCBは高い位置である程度時間を得られるようになり、高い位置までドリブルで上がれるようになります。また、WBが背後に抜けてそのスペースにシャドーが降りてボールを受ける動きも多く見られるようになりました。シャドーに対してCBがついてくればドウグラスに長いボールを蹴って収めてもらうこともできます。複数の前進ルートを持っている広島は、柏がやや引き気味に構えたこともあって押し込めるようになっていきました。

ただし柏もロングカウンターの狙いは忘れていません。ボールを奪ったら高い位置を取ったCBの裏に走る武藤に長いボールをつけることでカウンターの起点に。広島はDHやCBを高い位置に上げる分、柏が高い位置に進出できれば一気にチャンスになります。

お互いに狙いを形にできている展開の中、得点したのは広島。左サイドで森島と柏のコンビネーションからクロスを上げて最後は松本のミドル。このシーンでは森島が高橋を引き出した後のスペースを柏が走り込んで使うというアイデアが秀逸でしたね。

さらに畳みかける広島は67分にカットインした藤井のクロスが直接ゴールインで逆転。縦への突破が警戒されていた藤井のカットインは意外性があってよかったですね。柏の方は押し込まれる時間が増えていたためこういう事故が起きやすくなっていたとも言えます。特に武藤が先述したカウンターの起点に加えてIHが出てこないのでプレッシングの先鋒としても働いていため消耗が激しく、彼を起点に自陣を脱出できなくなっていたのが効いていたかなーと思います。

ビハインドとなった柏はFWやIHを交替して勢いを増そうとしますが、ドウグラスを起点に前進する広島にうまく時間を使われて押し込むことはできず。小屋松や椎橋が下がったことで彼らのポジションチェンジや縦パスを起点とした攻撃ができなくなったのも大きいかもなーと感じました。

今後に向けて

広島は上位陣との連戦を4連勝でフィニッシュ。メンバーを固定して相当しんどかったと思いますがしっかり結果を持ち帰れたのは素晴らしいですね。負傷者も出ましたが、野上川村のWBなど新しいオプションを得られたのも好材料でしょう。新ストライカーの加入も発表され、タイトル獲得に向けてチーム状況は上向きなのではないでしょうか。

柏は連勝が4でストップ。ハードワークできるし戦術の切り替えも意思統一してしっかり行える、上位にいることも納得のチームでした。この試合で気になったのは保持で小屋松や椎橋への依存度がやや高いかな?ということくらい。細谷も相変わらず脅威でしたし、この負けでチーム状況が悪くなるとは考えにくいと思います。

それではまた次回。