#10 【2022J1第10節 清水エスパルス×サンフレッチェ広島】

はしがき

毎度お世話になっております。今回は清水戦。前節に続き雨の中での試合となりました。スタメンは以下。

広島は前節から変更なしの11人。清水はサンタナが復帰して2トップの一角に起用されています。

プレスを逆用する清水

広島はこの試合も前線から激しくプレッシャーをかけていきますが、空転して何度か決定機を作られていました。

広島は2シャドーが清水の2CBにプレッシャーをかけ、サントスがDHを監視する形。ただし清水が2DHで一人余ってしまうためそこは東が出てきて捕まえることが多かったですね。そしてSBに対しては両WBが出ていきます。

4-4-2に対する広島の対応としては通常営業という感じなのですが、これで困ったのは中盤に残された松本。降りてくる鈴木唯人と中央に入ってくる白崎のどちらを捕まえれば良いか分からず、空けた方から前進させてしまう場面が何度かありました。

前にサンタナが残っているだけに3CBが出て行って潰すという対応も取りづらく、実際野上が白崎に対して出ていったときにはその裏に長いボールが出てサンタナが走るという設計になっていたように思います。精度の高いボールを蹴れる山原と中央でもプレーできる白崎を左サイドにそろえているからこその前進で、広島のプレッシングを研究したとても理にかなった戦略だったと思います。

"裏"と"ライン間"の組み合わせ

一方の広島は前半はうまく前進できていませんでした。これは前節に引き続き、背後に抜ける動きの少なさが原因のように感じましたね。

特に右サイドは藤井も森島も下がってくる場面が多く、清水のプレッシングをもろに受けているような感じがしました。25分頃から森島と満田の左右を入れ替えたのですが、右サイドに裏へ走れる満田を配置することでスペースを作ろうとしたのかもしれませんね。

なお、後半からは2シャドーの左右が元に戻り、藤井の裏への動き出しも増えたように感じました。ハーフタイムにその辺の役割分担を整理したんじゃないかなーと思います。

執拗にハーフスペースを狙う

後半から2DHと1トップを後退した広島は、ビルドアップの形を変えることで一気に清水を押し込みます。

後半から入った塩谷は中盤から最終ラインに降り、右CBの野上を高い位置に押し出します。また野津田は中盤で自在に動き回り、清水のDHが捕まえづらい振る舞いをしていました。この辺りの仕組みによって清水のプレッシングを回避し、ボールを前進させることができていましたね。

また、ボールを前進させたらWBが高い位置でSBを引き出し、CBとの間をシャドーが使う動きは両サイド共通で行っていました。この辺はもう板についてきましたね。敵陣深い位置への侵入からのクロス攻撃は完全に広島の強みとなっていることが感じられました。

清水はこのスペースを埋めるために配置を変えたりしてくるかなーと思いましたが、FWのディサロを投入するくらいで4-4-2から変えてきませんでしたね。前線で収まりどころを増やしたいという狙いだったかもしれませんが、最終盤に広島のビルドアップにミスが増えるまでは苦しい時間が続いていました。

今後に向けて

広島は後半に多くのチャンスを作ったものの、前半の不振と得点直後のナイーブな失点が響いて1ポイントどまり。というかそれだけの要素があって1ポイントなら御の字という気もします。
特に前半に打たれた対策については気になるところ。高い位置からプレッシャーを仕掛ける都合上、DHとCBのカバー範囲はどうしても広くなります。この弱点をどう隠すかは今後も問われそうですね。

一方の清水は理想的な前半を過ごしたものの後半追い上げられて勝ちきれず。前半のうちに2点取ってしまうか、後半の広島の猛攻を凌ぐ手当てが欲しかったところでしょうか。
5バックにされたらきついなあと思ったのですが、そういったオプションは今後見られるかも気になるところですね。

それではまた次回。