#9 【2022J1第9節 ジュビロ磐田×サンフレッチェ広島】

はしがき

毎度お世話になっております。今回は磐田戦。現地に行きましたが雨の備えが不十分だったので荷物と上着が酷い目にあいました!スタメンは以下。

広島は野津田と塩谷が不在のDHに東と松本泰志のセットを起用。1トップは永井がベンチにも入っておらず、サントスの起用となりました。
磐田は前節から松本昌也、上原の2人が変更。3-4-2-1のミラーゲームとなりました。

苦しい広島の保持

立ち上がりはいつものように広島がプレスを仕掛ける展開。カウンターからサントスや満田が抜け出すなどチャンスを作りますが、これは決めきれず。

すると磐田は守備からリズムを取り戻します。

磐田は広島の最終ラインをけん制しつつ、広島のシャドーにボールが入ったタイミングでCBやDHが一斉に挟み込む形で狙い撃ち。特にCBが背後にスペースを空けることも厭わず積極的に飛び出してきました。

広島はこれに対して出てくるCBの裏に走る選手を置いたりシャドーとWBの連携で外していければ良かったのですが、前半はWBの位置が低くシャドーは孤立気味。CBの裏に飛び出す動きも多くはありませんでした。もしかするとシャドーのところにこれだけプレッシャーがかかることを想定しておらず、ここで時間を作れると予想していたのかもしれません。
サントスはサイドに流れて受けようとする動きを何度かしていたのでそれをもう少し計画的にできれば……!と思いましたがなかなか繋がらず。

プレッシャーが強いのを見てシャドーは少しづつ受ける位置を下げていきますが、これによってさらにスペースがなくなり奪われる位置が高くなる悪循環に。
前半の広島はビルドアップについてはかなり厳しい状況だったと思います。

磐田の狙いが結実した先制点

また、磐田はボールを奪った後の狙いどころについてもしっかりと共有されていました。

ボールを保持した磐田はDHの上原が高い位置に進出して遠藤の1アンカーのような形に。中盤で数的優位を作ってサイドでのパス交換で広島のWBやCBを引き出して遠藤に落とし、1タッチでその裏を狙う!という形を何度も作り出していました。
広島のCBが即時奪回を狙って前に出てきやすいことと、DFラインはそんなにスライドしないのでスペースが空きやすいという特徴を綺麗に利用されているという感じでしたね。

磐田の先制点はまさに狙っていた形から。グラッサが満田から高い位置でボールを奪うことに成功し、前に出ていた野上の裏をとってからのゴール。準備していた2つのプランがばっちりハマる形で先制点も奪え、磐田にとっては最高の前半だったのではないでしょうか。

背後を狙うことの重要性

前半は強みを封じられていた広島ですが、後半開始直後のプレーで同点に追いつくことに成功します。カギとなったのは前半には見られなかった背後への動き。

後半の広島はシャドーとWB、さらにはDHの松本までもが磐田のDFラインの背後に積極的に飛び出していきます。同点ゴールは松本、逆転ゴールは柏と森島がそれぞれ相手の背後に抜けだしたところから生まれましたね。
前半で磐田のCB裏は空きやすいということが分かったので、ハーフタイムにそこをチームとして狙う姿勢が共有されたのだと思います。裏を狙う意識が高まったからかWBの位置も高くなり、シャドーやDHとのスムーズな連携が見られるようになったのも良かったですね。

特に広島の左サイドは
①鈴木雄斗が前に出てくるのでその裏のスペースが空きやすい
②背後をカバーする役割の大井と遠藤はスピードがない
③広島は左DHの松本まで飛び出してくるので捕まえづらい
④WBの柏がカットイン型なので裏へ走ることによってドリブルのコースを作れる
といった背後への抜け出しが刺さる要素がこれでもかと詰まっており、満田の逆転弾までの間にも何度も決定機がありました。

磐田の伊藤監督もすぐに気づいて①②の対処のため右サイドに吉長を準備しましたが、交替する直前に逆転される形となりました。「相手の背後に走る」というだけでここまで形勢が変わるのかと驚かされる展開でしたね。

~試合終盤、今後に向けて

ビハインドとなった磐田は鈴木雄斗をCBに置く攻撃的な配置に打って出ますが、ブロックを作った広島をなかなか崩せず。逆に低い位置でボールを失い、遠藤アンカーシステムによって薄くなった中盤を通過されて決定機を作られる場面もありました。

それでもファビアンゴンザレスの投入から前への圧力を強めると、89分にサイドからのクロスを押し込んで同点とすることに成功。
広島としては何でもないサイドチェンジからサイドの広いスペースで1vs1を作られてしまい、そこに中央でのクリアミスが重なってしまう痛いミスの連続でした。この辺は5連戦や離脱者の多さによる疲労が響いているような気がしますね。
とはいえ前半の出来からすると後半の巻き返しはお見事。欲を言えば前半のうちに機能不全の原因に気づいて裏抜けを多くしてほしかったです。前半ATにはその兆しがあったような気もしますが。

あと、最終ラインがスライドしないことで広いスペースを与えてしまう点はこの先も狙われそうだな……という気がします。5バックなのでもうちょっとCBがスライドすることは許容してもいいんじゃないかという気がしますが、どうでしょうね。これ以上CBにタスクを求めるのは酷かもしれません。

一方の磐田は1stプランは完璧にハマったものの、きっちり対応されて手詰まりになったという印象。遠藤を起用している以上後半のような背走させられ続ける展開は避ける必要があるので、やはりボール保持と崩しの質を上げていくことになるのでしょうか。とはいえJ1にはボール保持の先駆者がたくさん。どのように居場所を見出すのか気になるところです。

それではまた次回。

また来ます