#31 【J1第34節 アビスパ福岡×サンフレッチェ広島】

はしがき

毎度お世話になっております。今回はいよいよ最終節の福岡戦です。勝てば3位確保でACLへの道も見えてくる広島と、勝てばクラブ史上最高順位、最高勝ち点を達成できる福岡。お互いにモチベーションのある状態での試合となりました。スタメンは以下。

広島は松本泰志が青山に代わって久々の先発。福岡は前節と同じ11人を送り出してきました。

プレスの狭間で起点を作る広島

この試合は両チームともに3-4-2-1を採用していたため配置が噛み合っており、お互いになかなかボールを落ち着けられず長いボールを多用する展開になりました。その中でも違いが見えたのがDHに対する振る舞いです。

福岡は1トップ2シャドーが広島の3バックに対して高めの位置からプレッシャーをかけてきます。このため広島はG大阪戦のように3バックが余裕を持ってボールを配給することはできませんでした。
一方で、福岡のDHは広島のDHについて行くよりも中央のスペースを埋めることを優先しているように見えました。これによって広島のDHは福岡の1トップ2シャドーの背後でボールを受けることができ、ここでボールを落ち着けて攻撃の起点としていました。

図のように塩谷がサイドに開いて金森を引き付けておいて松本をフリーにしたり、逆に松本にシャドーが引き付けられた場合は塩谷がドリブルで持ち上がっていくなど、数的優位をうまく使って前進できていました。

噛み合った配置で活きるCBの優位性

一方、福岡の最終ラインがボールを持った際の広島は1トップ2シャドーに加えてDHも前から追いかけていくことが多かったですね。いつものことではありますが。

これによって広島の最終ライン以上に時間のなくなった福岡の最終ラインは前線の山岸や紺野に長いボールを蹴らざるを得ない展開になっていきました。福岡側としてはもう少し山岸や紺野のところでボールを収めてカウンターに出ていける算段だったのだと思いますが、ここで荒木や佐々木がかなりの勝率を収めていたのが素晴らしかったですね。

こうして時間とともに広島がボールを握って押し込んでいく展開となり、次第に広島のシュート数が増えていきました。

中央からでも押し込める

後半も広島が押し込む展開には変わりませんでしたが、両チームの選手交代を機にその流れがさらに加速した感がありましたね。
広島は攻撃的な選手を投入して本職ではない満田や加藤がWBをやっていたので、結果的に中央に人を集めて突破を図っているような形になっていきました。福岡側は中央での数的不利をなかなか打開できず、前線に入った交代選手によるカウンターも不発に終わってしまいました。

とはいえ後半から入ってきたCFを荒木が抑え込んで沈黙させてしまうというのも今季の広島でよく見た図式ではありますね。前半から山岸に仕事をさせていなかったのも驚きでしたが。
終始押し込み続けた広島は最終盤にその荒木のゴールで1点をもぎ取って勝利。4月頃を思わせるジリジリした展開で見事勝ち切って自力で3位を確定させました。

雑感

広島はここ2シーズン軸となっていた強度の高さと配置をかみ合わせたプレッシングで終始優勢をキープできました。特に今季猛威を振るっていた福岡の前線を抑え込んだCB陣はお見事でした。なかなか得点までたどり着かないところも引き続きの課題ですが、ここまで培ってきたものが出し切れた試合だったと言えるでしょう。

福岡は守備の粘り強さを見せたもののチャンスは少なく、切り札のカウンターも不発となりました。苦しい展開からでもチャンスを作り出せる山岸や紺野がハマらなかった時にどのように打開するかというのは今後も問われていくことになるのかもしれませんね。

という訳で今シーズンのレビューはこれで終了です。出すのが遅くなったりサボったりもしましたが、1年間ありがとうございました。また来年お会いしましょう!