#22 【J1第24節 サンフレッチェ広島×川崎フロンターレ】

はしがき

毎度お世話になっております。今回は川崎戦。今シーズンは苦しい状況になっている昨シーズン2位と3位の対戦です。スタメンは以下。

広島は久々の勝利となった浦和戦から変更なし。新加入のマルコス・ジュニオールがさっそくベンチ入りしています。
川崎は橘田と前回退場した大南に代わってシミッチと高井が入っています。

広島のプレスに向き合う川崎

さて、広島は川崎の保持に対していつものようにハイプレスを仕掛けに行きます。2CB+アンカーを1トップ2シャドーで監視し、SBにはWBを前に出して対応します。それに対して川崎は長いボールを織り交ぜつつ、ポジションの移動で外そうとしていきます。

特に前半目立ったのが瀬古の移動で、2CB+アンカーによる保持に加わったり、瀬川が引いてきた裏に走ったりと野津田を剥がそうとする動きが多く見られました。
野津田を剥がすことができればビルドアップ隊が数的優位を得られるかフリーで裏抜けできるわけで、どこかからは前進することができます。特にシミッチが空いてしまった場合は一発のパスからチャンスに繋げられていました。脇坂のゴールシーンや山田のシュートシーンなどがそうですね。

サイドに追い込んだら奪い切りたい

あと広島の非保持で気になったのは自陣でサイドに追い込んだ時の振る舞いです。広島は自陣に引くときは片方のシャドーを残して5-3-2のように守っていたのですが、その状態でサイドに追い込んで奪いきれず、脱出されて逆サイドに展開されるパターンが目立ちました。

展開された時は逆サイドのWBが中盤に上がる形で埋めていることが多かったように思います。WGを放置してしまう形になりますが、そこに展開された場合はCBを大外に出し、WBをCBに入れて対応するのかなと思います。志知と中野をWBから動かさなかったのはこういう時にCBに入ってもプレーできるという点が大きいかもしれませんね。

ただまあ展開された時の準備もしているとはいえサイドに追い込んだらそこで奪い切れるのがベストなので、そこはもうちょい頑張りたかったところです。山根の同点ゴールはサイドから脱出されて生まれている訳なので。

WBの立ち位置を使い分ける広島

一方、広島が保持に回った場合はWBの立ち位置をうまく使い分けているのが印象的でした。

前節は保持時に積極的にWBを上げていましたが、今節ではそれに加えてもともとやっていたWBを下げてビルドアップの出口にするやり方にも取り組んでいました。CBがボールを持った時にWBの位置を下げてみて、相手のSBがついてきたらシャドーが裏を取り、ついてこなければWBはフリーなのでシャドーやトップに斜めのパスを打ち込む、という流れがスムーズにできていました。
もちろんWBを高い位置に上げるパターンもあるので、WBに相手の意識を引き付けておいてハーフスペースに立つシャドーにくさびを打ち込む、という攻撃もやっていました。そして、これらの攻撃時にDHを突っ込ませていないのもグッド。基本的に後方でサポートに回り、相手を押し込んでから+1として敵陣深くに入っていく形が多かったので、安易にバランスを失っていませんでした。

後半にマルコスが入ってからはさらに崩しが活性化し、54分と56分に立て続けに加藤が決定機を迎えたシーンではマルコスが間受けとSBの裏に抜ける動きの両方から決定機を作り出していましたね。空いているスペースを認知してそこに入っていく判断の速さ、狭いスペースでもプレーできる技術の高さが素晴らしい選手ですね。

保持がしっかり整備されてきたことに加え、マルコス、加藤といったシュートのうまいアタッカーが加入することで広島の攻撃力は着実に上昇していると感じた90分でした。

雑感・次節に向けて

試合はラストプレーに満田のゴールで勝ち越した広島が3-2で連勝を飾りました。保持率では下回っていながらもシュート数で相手を上回り勝つ、良い時の広島が戻ってきたなという感じです。先述した保持の取り組みのほかにも非保持で5-3-2でブロックを組んでカウンターに出ていきやすくすることもやっており、常に進化し続けていることを感じさせます。残り10試合に期待を抱かせるに十分な内容だったと思います。

一方の川崎はまさかの3連敗。前進に苦しみながらもここぞという時の一刺しは健在でしっかり2点もぎ取っており、こうなると失点が悔やまれるところでしょうか。CKをニアで弾けなかった1点目、CBが飛び出し過ぎてしまった3点目など、得点に直結するところでミスが出ているのが痛いところ。
戦力が抜かれてもそれを補うことで成長してきたチームですので、今は我慢の時なのかもしれません。

それではまた次回。