#18 【J1第19節 アルビレックス新潟×サンフレッチェ広島】

はしがき

毎度お世話になっております。今回は新潟戦。広島にとっては前半戦で敗れた相手とのリベンジマッチです。スタメンは以下。

新潟は高に代わって島田、広島は柴崎に代わって茶島の1人ずつ変更となりました。新潟は4-4-2、広島は4-1-4-1と新システム同士の対戦となります(新潟は4-2-3-1ともとれますが)。

数的不利をどう解決するか

さて、試合は序盤こそ広島が押し込みますが、時間が経つにつれて新潟が広島のプレスをかわせるようになっていきます。新潟のプレス回避方法はさまざまでしたが、特徴的だったのは左サイドのポジション変更ですね。

DHの星や島田が最終ライン近くまで降りていくと、それによってできたスペースにトップの三戸が降り、空いた最前線には左SHの小見が入ってきます。で、サイドの高い位置にはSBの新井が進出してくるというやつですね。小見や新井の動きによって最終ラインの荒木や住吉は安易に出ていけなくなり、中盤で三戸を中心に数的優位を作りやすくなります。

なんか図にしてみると配置が噛み合っているようにも見えるのですが、実際には星や鈴木が近い距離でサポートするなど細かく配置を変えており、広島はマークの受け渡しを連続で迫られることでどこかに穴が空いていたという印象です。

また、シンプルにサイドからの前進を許すシーンもありました。

ドウグラスがGKの小島にプレスをかけたところでCBのトーマスに東が出ていきますが、プレスが間に合っておらずSBの藤原に通されたりDHの星を経由して回避されたりしていました。

この辺はどうプレスかけるかが整備されていない感が出てましたねー。WGがSBへのパスコースを切りながら寄せるのはプレッシングの常套手段ですが、これをやるならCBからSBへの浮き球以外コースがないように寄せる必要がありますね。SBへのパスコースを空けてもDHへのパスを通されてもダメです。

4バックの相手に対して4-1-4-1というか4-3-3でプレスをかける場合は相手のビルドアップ隊に対する数的不利との向き合い方をよく考えて、なおかつ死ぬ気で走る必要が必要がありますが、この日の広島はプレスのための戦略も運動量も足りていませんでした。

もちろん一朝一夕で仕込めるものではないでしょうが、3-4-2-1の時のようにある程度人を捕まえておいていざとなったら対人で勝てばいい、という感じで寄せていっても数的不利なのでかわされてしまいます。この形でのプレスを続けるならば相手のビルドアップルートをきっちり分析して迷いなく追い込んでいける準備をする必要がありますね。

4-1-4-1にするメリットとは

また、この試合では4-1-4-1にしたメリットを十分に享受できていないことも気になりました。プレッシングの時に前線で数的不利になるというデメリットがあるのに、それを上回るメリットが別にないやんけ!というやつです。

例えば2失点目のシーン。SBの新井から三戸にくさびが入ってそこから加速するわけですが、このシーンは山崎がもう少しCBSB間を塞ぐように立てていればここを突破されることは防げたかもしれないと思うんですよね。ただ、このシーンでは山崎からすると鈴木への縦パスも可能性があるわけで、安易に中央を空けるわけにもいきません。この中央のスペースを川村が戻ってカバーしてあげることで山崎がもう少しサイドに絞れたかなーと思うのですが、そういうメカニズムにはなっていませんでした。

4-1-4-1で中盤が3人いると、本来であればこのシーンのように1人が出ていったとしても残りの2人が2DHのように振舞ってスペースを埋めることができます。しかしこの日の広島はそういう設計になっているようには見えず、ただIHが高い位置にいて山崎がその背後を頑張って埋めているというように映りました。

これは保持の局面でも同じことが言えて、本来であれば片方のIHがハーフスペースに突撃していったとしても、もう片方のIHとアンカーでカウンターに備えることができるはずなんですよね。
ところが広島はボールと逆サイドのIHもゴールに近い位置に入っていくので、結局山崎が1人でカウンターに備えることになってしまいます。これだと3-4-2-1のDHが飛び出して行って野津田が1人でカウンターに備えているいつもの光景となんら変わらない訳で、4バックにした意味が特にありません。

ということで、前半の広島は4-1-4-1のメリットを活かせておらず、ただプレスがかかりにくいというデメリットばかりが目立つに形になってしまっていました。

雑感・次節に向けて

結局2点ビハインドで折り返した広島は4-1-4-1を諦めて3-4-2-1にシフト。プレスはハマるようになりましたが点が取れないところは相変わらずで、終盤は新潟のカウンターを凌ぐのがやっとでした。
この辺はフォーメーションとは別の問題で、高い位置でボールを奪っても攻撃に時間をかけようとしてしまうのが原因なのかもなーと思います。
ボールを一度受けてからハーフスペースに飛び出していくなど気の利いた動きを見せていた森島が負傷で交替してしまったのも痛かったですね。

プレスがかからないのはともかく、中盤の空洞化という問題が4-1-4-1にしても一切解決していないのは厳しいところ。勝ち点にはまだ余裕があるのでもう少し見てみたい気もしますが、ここの問題が解決しないのであれば4-1-4-1にする意味はあんまりないような気がします。

一方の新潟は5戦勝ちなしとは思えない会心の勝利。中央を多用するビルドアップは広島と相性がいいとはいえ、狭いスペースでも素早くパス交換できる技術は想像以上でした。思い切りプレスを仕掛けてくる上位勢とは相性がいいのかもしれませんね。

それではまた次回。