#10【2023J1第10節 サンフレッチェ広島×セレッソ大阪】

はしがき

毎度お世話になっております。今回はセレッソ大阪戦。広島としては5連勝が途切れて仕切り直しの一戦です。一方のセレッソはリーグ戦連勝中。勢いに乗って昨シーズン4戦4敗の雪辱といきたいところ。スタメンは以下。

両チームとも前節からスタメン変更なし!ベンチもセレッソが鈴木→西尾、広島が山﨑→松本の変更のみとなりました。連勝中のセレッソはともかく広島も変更なしと、現スタメンへの信頼を感じられます。まあ広島も前節攻めあぐねたとはいえ内容が悪いわけでもなかったですからね。

広島のプレスに向き合うセレッソ

さて、セレッソはボール保持時に2CB+アンカーを使ってくるわけですが、これに対して広島は1トップ2シャドーで受け渡して対応していました。

このままだと前進できないセレッソはIHが降りてきてボールを受けようとしますが、この際WGが絞ってきたり逆サイドのIHが中央に来たりして広島のDHが対応しにくい状況を作り出していました。特に前半の途中からは降りてくる役を奥埜と香川が代わる代わる行っていたのでさらに捕まえづらく、このあたりの時間ではセレッソが保持する場面が多くなりました。

ここまで広島のプレッシングに対してはトップへのロングボール+DH周辺での回収という手段をとってくるチームが多かった中、地上戦で向き合うというのは珍しいアプローチです。

ただセレッソの中盤3人の特徴を考えれば、空中戦のこぼれ球をデュエルで勝って回収するというのはやや現実味に欠けるところで、この選択も理解できます。
一方で、セレッソは降りてくるIHにボールを届けるところまではできていましたが、その後の加速に手間取って広島のDHやCBに捕まるというシーンは多く見られました。この辺りは想定よりも広島の中盤や最終ラインからのプレッシャーが早かったというところでしょうか。特に香川はこのゲームで要求される強度への適応に苦しんでいた様子でした。

ほかの前進手段として、レオセアラをサイドに流して競らせて最前線には奥埜が入ってくるというパターンも結構見られました。この前進方法に対しては広島のシャドーが前線で二度追いしつつCBが競るなどして対応していましたが、奥埜がこうやって時々最前線に来ることは広島のDHにとってマークの受け渡しを難しくしていたように思います。

SBを動かし続ける広島

一方の広島ですが、ボールを保持した際はいつものようにサイドからのビルドアップを試みます。

左右のCBに対してセレッソのSHが出てきたらシャドーやトップをサイドに流します。で、セレッソのSBにWBまで出ていくかスペースを埋めるかの二択を迫るというやつですね。もうこの試合はこればっかりやってました。

セレッソは荒木を放置して左右のCBに出た瞬間にSHが出て行ってプレスという決まりのようでしたが、結局SBの裏に蹴られてしまって捕まえられないという状態でした。後半は積極的に追いかけ回すようになり、その方が広島の最終ラインに余裕を与えなくて良かったという印象です。

また、自陣からのビルドアップだけでなく敵陣に侵入した際もセレッソのSBを動かしにかかっていましたね。

シャドーがサイドに流れてSBを引き出し、そこにDHや逆サイドのシャドーが侵入していくというパターンです。特に左サイドはこの動きがスムーズにできていました。スペースを作る動きができる森島、そのスペースに入っていける川村、正確なボール出しができる東が揃っていたからこその連携と言えるでしょう。また、シャドーが裏抜けしてセレッソの中盤を動かし、それで空いた中央にパスを刺して川村や満田がそこを使うというシーンもありました。

一方で、右サイドは左ほどスムーズな連携にはなっていないのが現状です。越道がボール出しに特徴あるタイプではないというのもありますが、そもそも右に川村はいないので飛び出し担当が満田になり、3人以上が連動した崩しにはなかなかなりにくいということだと思います。

ただ越道はドリブル突破があるので、突破を意識させつつ内側のシャドーとワンツーやスルーパスで崩しに行くことができます。昨シーズンに藤井を起用していた時と似たようなタスク配分ですが、WBのキャラクターに合わせて保持での振る舞いがしっかり決まっていると言えそうです。

広島は決定力不足なのか?

広島はこの試合で17本のシュートを記録するも得点は1どまり。毎試合2ケタのシュートを記録するにもかかわらず複数得点がなかなかないため決定力不足との声もありますが、個人的にはまあこんなもんではないかと思っています。

この試合も得点シーン以外だと決定機といえるのは前半に川村、後半に満田がPA内でフリーでシュート打ったシーンくらいだったのではないでしょうか。前半の越道、野津田のシュート、後半終了間際の東のシュートも惜しかったですが、前の2つと比べると余裕が無い状態でのシュートでした。

というわけで決定機数は大1、中2、小3みたいなイメージで、まあこれだったら得点数が1になることもあるでしょう。

むしろ重要なのは被決定機を抑えられていることで、この試合みたいに相手のシュート数を5~6に抑えられていれば、勝てる試合の方が多くなると思います。もちろん新潟戦や東京戦みたいに先に2失点した結果相手が引いて被シュートが減るということもあるので一概には言えませんが、こういうスタッツになる内容を維持していくことが大事ではないかなという印象です。

雑感・次節に向けて

試合は終盤にドウグラスが1点をもぎ取って広島が1-0勝利。セットプレー崩れとはいえ、再三繰り返していたハーフスペース突撃が実った素晴らしい得点でした。交替で入ったエゼキエウやWBに移った満田もスムーズにそのポジションのタスクを遂行できているのが素晴らしいですね。

一方のセレッソはまたしてもショッキングな敗戦で連勝ストップ。立ち位置はしっかり整備されているように見えましたが、思ったより強度の部分で対抗できなかったのが厳しかったという感触でした。アプローチの方法とそのための人選は合っていると思うのですが、現代サッカーにおける強度の重要さを感じる試合となりました。

それではまた次回。