#9【2023J1第9節 サンフレッチェ広島×FC東京】

はしがき

毎度お世話になっております。今回はFC東京戦。昨シーズンはダブルを喰らった相手ですが、5連勝中の勢いに乗って雪辱を果たしたいところ。一方の東京は直近のルヴァンこそ勝ったもののそこまでリーグ戦は4試合勝ちなしと不調気味。アルベル監督のコメントも不穏な空気が漂い、何とか結果が欲しい一戦です。スタメンは以下。

広島、東京ともに前節からの変更なし!特に広島はミッドウィークのルヴァン杯からも変更しておらず、全員中2日です。広島の並びはいつもの3-4-2-1、東京は4-2-3-1でした。

おなじみの広島対策を実装済みの東京

さて試合はいきなり東京がセットプレーから先制点を挙げる展開。リードしたからなのかは分かりませんが、東京はディエゴオリヴェイラへの長いボールを軸に前進を試みます。

広島のシャドーとWBが最終ラインにプレスをかけに出てきたところで1トップのディエゴに長いボールを供給し、荒木と競り合います。そしてこぼれ球に対してDHの小泉、松木やトップ下の安部、さらには中に入ってくる仲川、渡邊で数的優位を作って回収することで前進を図ります。東京のWGは中央でプレーする意識が強く、このセカンドボール回収とその後の背後への飛び出しはかなり意識されているように見えました。
また、非保持でもボールサイドと逆のWGがしっかり絞ってスペースを埋めるという勤勉な様子が見て取れました。

なお、ボール保持が安定化した際にはWGが外に開いてSBの徳元、中村が中央に入るという動きも見られていました。この辺のスペースの使い分けはきれいに整理されているという印象でした。この試合で東京がボールを落ち着かせる場面は多くはなかったですが、アルベル体制2年目ゆえのスムーズさが出ていたと思います。

WBの運び方がカギ

一方で広島がボールを持った場合ですが、東京も割と高い位置からプレッシャーをかけてきました。3CBに対して3トップを当てて、WBに対してはSBをスライドさせるという形ですね。
広島の1トップ2シャドーがサイドに流れたときはCBがついて行く姿勢を見せる場面もしばしばありました。

そんな中広島の前進でカギとなったのはWBのボールの運び方です。広島は1トップ2シャドーがサイドに流れたり川村が高い位置をとったりで中央にスペースを作り、そこにボールを受けたWBがドリブルで侵入していくという形を何度か披露していました。
これは前節でも見られた形で、広島の得点シーンはまさに東がドリブルで中村のプレスを外したところからでした。

今シーズンの広島にとって主要な前進ルートとなっているこの形を得点につなげられたのはよかったですね。このようなボールの運び方をできるからこそ、東や越道がWBで起用されているということかもしれません。

ただこのやり方は中央に人がいなくなるリスクもあるので低い位置で奪われた時はきけんになりがち。安部の得点シーンはそうしたデメリットが出たと言えるでしょう。この辺りのバランス感覚は難しいところですね。

5-4-1崩しは難しいといえど

試合は1-2のまま推移し、終盤は東京が5バックにして逃げ切りを図る展開となりました。一方の広島はピエロスを投入して高さを増して勝負に出ます。
広島は後半は多くの時間を敵陣で過ごせていたと思いますが、これまでの試合よりは決定機が乏しかったという印象を受けました。

そもそも東京ぐらい高いクオリティの選手をそろえたチームに5-4-1で引かれたら崩すのが難しいのは当然なんですが、それ以外にもこの試合の終盤では広島のサイド攻撃が機能不全に陥っていると感じました。

いい時の広島のサイド攻撃

この図は広島がうまく崩せている時のサイド攻撃をイメージした図です。左サイドで4人がボールに関わっており、①サイドでボールを持つ東、②サイドを裏抜けする森島、③中央でパスコースを作る野津田、 ④後方で安全なパスコースづくりとネガトラ対応をする佐々木、と4人がバランスよく立ち位置をとれています。

こうなるとシャドーの裏抜けにスルーパスを出すとか、あるいは中央が空くのでそこからサイドに展開するとかいろいろな選択肢を持つことができます。相手の動きに合わせて空いているところにパスを出していけばいいわけですね。

東京戦終盤のようす

一方で、この試合の終盤ではサイドでボールに関わる選手が少なくなっていました。先ほどの図と比べると①サイドでボールを持つ満田、②裏抜けする森島、の2人しかいないみたいなイメージです。特に問題だったのは中央へ展開できないことで、中盤のエゼキエウと川村はゴールに向かう意識が強いため中央でコースを作る人がいなくなってしまう場面が散見されました。また、後方支援のCBが押し上げてくる前にシャドーが焦って裏抜けしてしまい、より選択肢が少なくなるという場面もありました。

こうしてサイドで相手を動かしきれないままクロスを上げることになってしまい、中央の2トップにボールが届く前に跳ね返されるケースが多発。思ったように相手ゴールに迫れないまま試合を終えることになってしまいました。

雑感・次節に向けて

東京は久々のリーグ戦勝利&アウェイ初勝利。前半に少ないシュート数でリードした展開を味方につけ、強かな試合運びを見せました。ショートパスでの前進にこだわり過ぎない姿勢も広島のようなハイプレスを仕掛けてくる相手には有効ということが分かる試合でしたね。

広島はリーグ戦の連勝が5でストップ。2失点したのはやや不運な気もしますが、保持のクオリティ的に1点しか取れなかったのはさもありなんといったところ。ビハインドでも焦らずに相手を動かし続けるのは難しいですが、上位を狙うなら保持で逆境を打開することは必ず必要になってくるはず。自陣からの前進はスムーズになっているので、崩しの局面でも粘り強く取り組み続けてほしいなと思います。

それではまた次回。