#3 【2022 J1第3節 サンフレッチェ広島×ヴィッセル神戸】

はしがき

どうもお世話になっております。今回は神戸戦です。スタメンは以下の通り。

f:id:syukan13:20220308223514p:plain

広島はいつもの3-4-2-1で、塩谷と野津田のDH。1トップにはサントスが起用されました。一方の神戸は4-3-1-2。武藤がケガという報道のあったFWは大迫も不在で小田とリンコンのチョイスになりました。

中盤の数的優位とロングボールによる神戸の前進

試合の図式としては自陣から丁寧なビルドアップで繋ぎたい神戸とそれを高い位置からのプレッシャーで阻害したい広島の真っ向勝負になりました。お互いの目指すスタイルが真っ向からぶつかり合う形でしたが、前半に優勢を取ったのは神戸。
立ち上がりこそ広島のプレスに怯みますが、すぐに2つの脱出ルートを見つけ出します。

f:id:syukan13:20220308224255p:plain

一つがサンペールを使ったショートパスによる前進です。広島は1トップ2シャドーがサンペールへのコースを切りながらCBに寄せていくという形で神戸のGK入りビルドアップに対抗しようとしていました。これによってGKとCBから直接サンペールにボールが入ることは少なかったのですが、神戸はSBを経由することで角度をつけてサンペールにボールを入れてきます。

このパターンは野津田が1トップ2シャドーの背中をカバーすることで消す手はずになっているように見えましたが、この時の中盤は2対4で神戸が数的優位。IHの片方を広島のCBが捕まえたとしても、野津田がサンペールを捕まえに出ていけばイニエスタや山口が空いてしまいます。
この状態が気になって野津田はなかなかサンペールまで出て行けず、神戸に安全な脱出を許しているように感じました。この辺の駆け引きは長い間ボール保持をやってきたイニエスタやサンペールの力量を感じるところです。

 

そして、もう一つがロングボールを使った前進です。

f:id:syukan13:20220308230143p:plain

広島は先ほど述べた中盤での数的不利を解消するため、ボールサイドのCBが神戸のIHを捕まえに出てきます。これ自体はわかるのですが、そうなると必然的にその裏が空いてしまうので、神戸はそこに2トップを走らせることで前進を図れます。前に出たCBの裏狙いという点では前節の札幌戦と同じですね。

広島のCBは対人が強いのでこういうオープンな1対1でも何とかしてくれるというのが前提かと思うのですが、この日は特にリンコンが素晴らしい体の強さを発揮し、何度もロングボールを納めていました。
ここでボールを納められれば神戸は一気にスペースのある状態でゴールに迫れるため大チャンスです。28分の失点シーンや32分の山口のシュートシーンはこの形で前進されたところに個人のミスが重なって生まれたものでした。
広島としてはロングボールを蹴らせてしまえばCBで回収できるという算段だったはずで、ここで何度も収められたのは大きな誤算だったでしょう。

神戸の2つの前進方法はいずれもSBが起点なので、広島としてはWBがより神戸のSBに時間を与えない寄せ方をするとよかったかもしれません。ただ、広島のプレスに対して迅速につけ入る隙を見つけた神戸がお見事というのも間違いないと思います。

 

広島のハーフスペース侵入

前節に引き続きビハインドとなった広島は攻める必要に迫られます。前半は3バックが神戸のプレスに対して簡単に長いボールを蹴ってしまい、なかなか敵陣でボールを落ち着かせることができませんでした。
長いボールでの前進はサンペール付近にサントスを置いて競らせることで空中戦の勝率を上げるというものだったのでそれはそれでアリだとは思うのですが、その後の攻撃が中々続けられない感じでした。

ということで後半からは地上戦に切り替えます。

f:id:syukan13:20220309005305p:plain

広島は後半から神戸のプレッシングに対してサポートを増やして繋ぐようになります。その際に活用していたのが神戸のIH脇のスペース。ここで受けて神戸のSBを引き出してからハーフスペースへ侵入して崩す、という動きが何度も見られました。WBが受けてシャドーが侵入というパターンもあればシャドーが降りてきてDが侵入というパターンもあり、この辺はある程度役割を入れ替えることで神戸の守備陣を惑わせることができていました。右サイドでは野上も加わることでさらに役割交換にバリエーションが増えていました。
同点ゴールのきっかけとなったFKはこのエリアで受けた藤井が獲得したものですし、89分の柴咲のシュートシーンも野津田がハーフスペースに抜けて中央へのパスコースを作ったのがきっかけでした。

神戸としてはIHがサイドまでスライドするのが難しいため防ぎにくかったところ。60分過ぎに起点となれるリンコンが下がってからは前進手段がかなり限られたことも合わせて、終盤にかけては広島に殴り続けられる展開となってしまいました。

今後に向けて

お互いが持ち味を発揮して1-1で終わったこのゲーム。広島は札幌戦の反省を生かしてプレッシングを整理したように見えましたが神戸のハイレベルなビルドアップを封じられず。ここからはボールに寄せるタイミングやコース取りなどより細かいところが要求されるのではないでしょうか。
一方でボール保持で崩しの形が見えたのは良かったと思います。相手にプレスかけて引っ掛けてショートカウンター、だけでは限界があるので、ボール保持して押し込んで即時奪回して攻め続ける、という選択肢が持てるのは重要だと思います。この方向でもキャンプから取り組んできた強度は十分に活かせるわけですからね。

神戸はボール保持した際のクオリティはさすが。リンコンの存在で長いボールでのビルドアップが成立していたのが大きかったと思います。ただし攻め込まれた時の脆さもイメージ通りという感じ。
扇原と汰木を入れたタイミングで4-2-3-1っぽくなったのでスペースを埋めてしのぐのかな?と思ったんですが結局前から行っていたのでよく分かりませんでした。イニエスタサンペールを起用する以上ボール持たないと厳しいわけで、そのあたりの葛藤は変わらずありそうです。

それではまた次回。