#6【2023J1第6節 鹿島アントラーズ×サンフレッチェ広島】

はしがき

毎度お世話になっております。今回はアウェイ鹿島戦。リーグ戦連勝中の広島は上位進出を見据えて重要な一戦です。スタメンは以下。

広島は勝利した前節と全く同じスタメン。東と野津田のDHを継続してきました。一方の鹿島は4-2-3-1。DAZNの予想では佐野アンカーの4-1-2-3でしたが、実際には佐野と樋口の2DHに見えました。藤井は古巣対決となります。

広島の保持に対応する鹿島

さて、この試合は序盤から長いボールが多い展開になりました。両チームともプレッシングに来た相手の背後を狙いに行く意識が強く、ショートパスで前進していくシーンは少なくなっていました。

広島がボールを保持した際、序盤はWBでボールを落ち着けることができていました。鹿島のSBが広島のシャドーやナッシムを気にしてかあまり捕まえに出てこなかったのが原因だと思います。ということで、広島はここから背後に抜けるシャドーにボールを送ったり、ライン間に斜めにくさびを入れたりして前進を図っていました。

で、20分くらいから鹿島のSBが広島のWBに対して圧力を強めてきます。縦を切られることで背後へのボールが出しづらくなるという光景が良く見られるようになってきました。こうなった時は中央を経由して逆サイドに展開したいところですが、この試合を通じて野津田はよく捕まっており、サイドからの脱出には苦労していました。

こうなると最終ラインからの長いボールで脱出を図りたいところですが、頼みのナッシムは対人に強い鹿島の2CBに潰されてしまいボールを収める機会をあまり作れず。広島は徐々に前進の機会を失っていきます。

そんな中でアクセントとなっていたのはDHの東。中央で野津田が捕まっているのを見るとその前方に飛び出してみたり、ライン間で受けてみたりと前節と同様に前目のエリアでスペースを見つけて呼吸していました。

DH周りを使うのは対広島のセオリー

非保持では広島の方針に素早い対応を見せた鹿島ですが、保持でも広島のやり方に対してしっかりと対応を準備していました。

鹿島は保持時にDHの佐野を最終ラインに降ろすという形をよく行っていました。これに対して広島はDHの東がついて行くことが多かったのですが、これで広島のDH周りにスペースができるためそこを鈴木や土居、あるいは絞ってくる知念が使うという形です。広島のDHを動かしてその周りを使うというのはもうおなじみの形ですね。鹿島はこのエリアを目標に前進することで広島のプレスを回避していました。

広島としては鹿島の2CB+佐野に対して1トップ2シャドーではなく1トップ+シャドー+DHというやや変則的な対応をしていたので、余ったシャドーが誰を捕まえるかがぼやけているという印象でした。
今シーズンは相手のシステムに対して完全に噛み合わせるよりも、もともとの噛み合わせを重視してその場その場で受け渡して対応している場面が多い気がします。オールコートマンツーマンではないので相手を捕まえづらくはなりますが、相手に配置を操作されないのでWBが中央をカバーするなど全体のバランスを維持しやすくしているのかもしれません。

実は再現性のある逆転劇?

決定機の少ないまま推移した試合でしたが、保持非保持ともにやりたいことを通せていたのは鹿島の方に思えました。敵陣に迫る回数が増えたことでセットプレーも増え、その中の一つが先制点につながったのはむべなるかなといったところ。

追い込まれた広島は、川村と満田を中盤に下げてエゼキエウ、ドウグラス、鮎川とアタッカーを連続で投入します。ヤケクソか?という采配ですが、強度を維持することを最優先にしつつ前線にフレッシュな選手を並べることで勢いを継続しに行ったということなのでしょう。
スタメン組の中では川村と満田は強度で最も信頼のおける選手なので、彼らを中盤に配置してトランジションで優位をとりつつ元気なアタッカーで刺すという狙いですね。実際に75分以降の広島はどういう並びかよく分からないながらも強度で圧倒して鹿島を押し込み続け、見事に逆転に繋げています。

思い返せば昨シーズンにもこういう「何かよく分からないけど逆転した」という試合は何度かありました。チームの勢いかなーとも思っていましたが、強度の高さを維持し続けることで押し込む時間を増やせていたことが原因だったのかもしれません。

逆に鹿島は替わって入った垣田が自陣でのスペース埋めに奔走していたことで前線で鈴木が孤立し、時間を作れなくなっているように見えました。終盤での出力の差が勝負を分けたと言えるかもしれませんね。

雑感・次節に向けて

広島は価値ある3連勝で4位に浮上しました。プレッシングや保持が対策にあっている中で、強度という強みを活かしてしぶとく勝てています。身体的な負荷の大きいスタイルですが、比較的日程に余裕のあるシーズンなので意外と走り切れるかもしれません。いやまあ保持やプレッシングができなくてもいいという訳でもないので、そちら方面のアップデートがあるかは引き続き注目なのですが。

一方の鹿島はリーグ戦3敗目。期待値の高さ故いろいろ言われるチームですが、75分くらいまでは狙い通りに試合を支配できておりそんなに悪い内容でもなかったと思います。終盤以外は自分たちのリズムだったという岩政監督のコメントにもうなずけますね。昨シーズントップ3と早い段階で当たるというカレンダーの厳しさもあるので、本来の順位はもう少し上になってくるんじゃないかなと思います。

それではまた次回。