#09 【2020J1第13節 サンフレッチェ広島×ベガルタ仙台】

はしがき

平素より大変お世話になっております。ここ3試合勝利のない広島、今節はベガルタ仙台をホームに迎えます。勝ち点14と勝ち点10ということで互いに上位進出のきっかけを掴みたい試合、スタメンは以下の通りです。

f:id:syukan13:20200902213540p:plain



広島は今節もハイネルがDHに起用されており、川辺と森島がスタメンに復帰。ターンオーバーの香りもしますが、3バックは出づっぱりです。一方の仙台は4-2-3-1。柳、真瀬、浜崎らニューフェイスが並ぶ中、広島のことをよく知る吉野恭平もスタメンに名を連ねています。

ミスマッチを使える仙台

さて、前半は仙台がボールを持って試合を進めます。これが4分に生まれたペレイラのゴラッソの影響かというと、微妙なところだと思います。

広島は相手が4バックの場合、相手のSBにボールが出たタイミングでシャドーがプレスを開始、DHとWBが連動してパスコースを潰すことでボール奪取を狙います。

f:id:syukan13:20200902212925p:plain

図にするとこうなります。SBからCBへのバックパスはトップが潰し、SHをWBが、DHはDHが監視してコースを消します。トップ下やトップが受けに来てもCBが出ていって潰せるという形になっていますね。もちろんこれでも出ていったCBの裏にボールを通されるとかはあるんですが、それだけならばゴールから遠いし毎回うまくいくわけでもありません。

しかしこの試合ではプレスがこのようにはまっていない場面が多くありまして、それは仙台の立ち位置が理由です。

f:id:syukan13:20200902214529p:plain

仙台は浜崎椎橋の2DHのうち片方が下がり、両SBが高い位置を取ります。SBが高い位置まで出てくることで、シャドーとWBのどちらで対応するかがボケやすくなります。

それだけならいいのですが、この試合では広島のDHであるハイネルが下がっていく仙台のDHに勢いよくついて行く場面が多く、中央に大きなスペースができていました。こうなってしまうとヴィエイラが蜂須賀について下がると中央に直接パスを通され、かといってCBの平岡に寄せていっても蜂須賀を経由して中央に入れられます。そこで蜂須賀に対して茶島が出ていくと今度はその後ろにSHの石原が出てきて中央の関口も空いてる、ということになります。

ちなみに右サイドでは森島が柳について下がっていき、川辺も中央を空けてはなかったのでここまで崩されてはいなかったように思います。

とまあ色々喋りましたが、仙台は広島の選手たちの間に立つことを意識しており、人意識が強い広島の守備を空転させることに成功していました。実際には蜂須賀にボールが出てそこから左サイドでつないで中央を使われるパターンが多かったように思います。もしハイネルが中央を空けていなくてもこういう立ち方をされるとボールの奪いどころが定まらずにしんどかったと思いますが、ハイネルがスペースを空けてしまうことで左サイドの崩壊が決定的になっていたように思います。

この試合はもう終始ここを殴られ続けていたといっても過言ではなく、ハイネルが交替で下がる80分まで特に修正もされませんでした(浅野が入ってから5-3-2っぽくなったような気もしますが特に解決にはつながってなかったと思います)。

諸刃の剣、狂犬ハイネル

ここまで悪く言いっぱなしですが、ボールを持った時にはハイネルが輝きを放つ場面も見られました。

f:id:syukan13:20200902222130p:plain

例えば34分ごろの一連の攻撃ではハイネルが仙台ブロックの前を横切るようなドリブルで相手を引き付け、野上にフリーでボールを供給しています。何気ないプレーですが、この運ぶドリブルをできる選手が広島においてはなかなか貴重です。この他にも自陣で相手のプレスを引きはがして前進したりと、ハイネルのドリブルは広島のボール保持において確実にアクセントになっています。

ここ数試合、右サイドの茶島が縦へのドリブル突破、裏へのワンツー、カットインを使い分けて攻撃を活性化していますが、これに相手の陣形を動かせるハイネルのドリブルが合わさることでより難しい対応を迫れるはず。ボールを持たれると弱点となってしまうハイネルのDH起用ですが、ボールを持てば良いアクセントになるというのもマリノス戦からの2試合で分かってきたように思います。この試合ではボールを持たれる時間が長くてデメリットが目立ちましたが、ボールを持つ時間が増えれば相手にとって脅威となれる存在だとも思います。

気になる守備

最後に失点シーンの話なのですが、真瀬にクロスを上げられた際、広島は自陣PA内に4人しか戻っていません。

f:id:syukan13:20200902223644p:plain

3バックのうち2人がゴール前から離れているこの状況で、DHの川辺や5バックの一員であるはずの茶島、さらには交代で入った東や浅野までもがクロスを上げられるのを見つめるだけになってしまっています。

逆に、ボール非保持時の弱点だとあれだけ言ってたハイネルは戻ってゴール前を埋めています。(その前にサイドに出ていって中央に穴を空けてもいましたが……)広島は人に対する意識が強いというのは今シーズンずっと言われていることではありますが、人意識が強すぎるあまりに誰かが空けたスペースをカバーするという意識が失われているのではないかと思え、最近の失点の多さもうなずけるシーンでした。

試合を終えて

結局試合は1-1のドロー。お互いに決定機があり、両チームとも勝てた試合だったと思っているのではないでしょうか。

広島としてはきちんと研究されて殴られる場面が多くあったので、どうやってボールを持つのか、どうやって守るのか規則をきちんと定め直す必要があると思えます。ハイネルのDHは賛否あるでしょうが、デメリットをなくすような指導をする、あるいはデメリットを覆い隠せるような構造を作れば輝きを放てるとも感じます。扱いの難しいロマン砲ですが、ばっちりハマっている姿を見られることを期待します。

逆に仙台は思っていた以上にきっちり相手の嫌がる立ち位置をとってくるという印象。渡辺監督が退任して堅守速攻型に戻ったのかと勝手に思っていましたが、きちんと積み上げたものを受け継いでいる良いチームだと感じました。今はやや苦戦していますが、再戦時にどこまで調子を上げているかが楽しみですね。

それではまた次回。