#04 【2020J1第5節 サンフレッチェ広島×セレッソ大阪】

はしがき

平素より大変お世話になっております。もう次の試合当日ですがセレッソ戦でございます。今季個人的に優勝を予想したセレッソですが、3勝1敗となかなか好調な滑り出しの様子。サンフレッチェはどう戦ったのでしょう。ということでスタメンは以下。

f:id:syukan13:20200721234510p:plain

広島は永井が初先発。シャドーに入るのかと思ったらまさかの2トップで3-1-4-2でした。鳥栖戦の終盤に2トップっぽくなったこと以外では昨シーズンの川崎戦で採用して以来でしょうか。となるとハイプレスをかける気がありそうです。

一方のセレッソは4-4-2。並びについてはお馴染みのような気もしますね。都倉には嫌な思い出しかないのでお手柔らかにお願いしたいところ。

広島の想定、セレッソのポジションチェンジ

3-1-4-2を採用した広島は、おそらくセレッソの2CBを2トップで捕まえ、SBをWB、中に入ってくるSHはCBを迎撃に出すことで出所を塞ぎロングボールを蹴らせて回収しようという魂胆だったと思われます。

f:id:syukan13:20200722000610p:plain

と、こう書くとうまくいきそうな気もしますがセレッソのビルドアップは様々なパターンがあり、広島は対応に苦慮することとなりました。

f:id:syukan13:20200722002353p:plain

ちょっと1枚の図で説明するのは難しいのですが、清武が中に入ってくることで丸橋が高い位置を取り、そこに藤田が降りてくるローテーションが良く見られました。ここで清武のマークを野上から川辺に渡すと藤田が空いてしまい、そこからフリーで運ばれてしまいます。かといって野上がどこまでもついていくと今度は都倉が流れてくることもあります。そこに荒木がついて行くのか、行けば中央が大きく空いてしまう……という風に、広島がどう対応してくるか問いかけるようにポジションを変えていました。実際にはこれらのポジションチェンジが起きないことも部分的に起きることもあり、全てのパスコースをふさぐのは非常に難しい状態でした。

右サイドも2トップ脇にいるのが松田で幅を取ってくるのが坂元という違いはありますがコンセプトは似ていて、、広島の出方を見ながら大外の坂元の突破か松田のドリブルによるボール運びを使い分けているという印象でした。

そもそもセレッソ側はポジションチェンジを繰り返して様子を見ながら空いたところにパスを通してしまえばいいわけで、これを防ぐのは非常に難しくなります。ということで広島はハイプレスをあきらめて早々に撤退する場面が増え、セレッソが割と簡単にボールを運べる展開となりました。

3-5-2の弊害、ミスマッチと連携不足

こうした中で生まれたセレッソの先制点は、セレッソのビルドアップのうまさと広島の3-5-2の欠点が出たシーンだったと思います。

f:id:syukan13:20200722003038p:plain

セレッソの右SBである松田がボールを受けたのは5-3-2の広島にとって空きやすい場所で、ここでボールを持たれるとボールホルダーがフリーになりやすくなります。このシーンでは森島が行く意思を見せますが松田はほぼフリーで坂元にパスを通せます。いつもの5-4-1であればシャドーがいるエリアなのでもう少し圧力をかけられるのですが、今回は坂元と清水があっさりと1vs1になってしまいました。

そして、この時セレッソは中央に3人が入ってきており、佐々木はカバーに出ていくことができません。森島がカットインをケアしますが縦に抜けられてフリーでクロスを上げられての失点となりました。

清水の背後のスペースには佐々木が出ていくのか、その場合最終ラインに誰を下げるのか、あるいは清水に縦を切らせてカットインされた場合森島がカバーするという形なのか、そういったところまでは詰め切れていないのかなと感じました。城福監督はこの3-5-2の併用も考えているかもしれませんが、ハイプレスやボール保持だけでなくこういった地味な部分の対応にも注目したいと思います。

ボールを持った広島の悪癖

一方広島のボール保持について、この試合ではほぼ封じられていたと言っていいのではないでしょうか。広島は3-1-4-2なので最終ラインと中央のミスマッチを生かしつつボールを運びたいところですが、良く見られたのは以下のような現象でした。

f:id:syukan13:20200722005350p:plain

広島の最終ラインからWBへ早めにボールが出てしまいWBが低い位置でボールを受けることになるため、セレッソのSHがWBに対して圧力をかけることができます。その上SBもしっかり前に出てくるため、WBのパスコースはほぼなくなり、残された選択肢は中央にパスを入れて難しいコンビネーションによる突破を試みるくらいです。

さらにこうした現象が続くことで、広島の悪癖である列移動が頻発してしまいます。

f:id:syukan13:20200722010106p:plain

相手の守備基準を狂わせるために列を移動することは効果的なのですが、広島のそれは単に数的優位を確保するために行われることが多く、結果的に相手にとってボールを受けられると怖いゾーンから人がいなくなってしまうことが良くあります。

この試合でも青山が最終ラインに降りたり川辺、森島が降りていって中盤に人が全然いないことがしばしばありました。これだとセレッソは怖くないし、全体をスライドさせることで簡単に押し上げることができます。ただでさえボールを進められない広島はこれによって自らの首を絞める結果になっているという印象でした。

それでもペレイラのキープ力や中盤でのコンビネーションによって前進できることはありましたが、安定してボールを運べている状態ではなかったと言えるでしょう。広島はいい形をほとんど出せず、ビハインドのまま折り返すことになります。

ポジショニング修正という希望

さて、後半に入って早々広島が自陣でのミスから失点、直後にPKを得て追いすがるという慌ただしい展開になりました。それとはあまり関係ないのですが、後半は広島側にポジショニングの変化が見られたことが気になりました。

f:id:syukan13:20200722011149p:plain

46分のシーンですが、野上から川辺、荒木、佐々木を飛ばして藤井までリズミカルにパスが繋がり藤井が松田と1vs1になったシーンを取り上げます。このシーンでは森島がデサバトと坂元の間に位置することによって坂元の注意を引き、藤井が高い位置で松田と1vs1になれる状況を演出できました。荒木から佐々木を飛ばして直接藤井に繋がったのも良かったですね。

もちろんリードしたセレッソが引き気味に構えたこともあるでしょうが、後半はこのようにサイドの選手が高い位置を取れる局面が増えたと感じました。ここでは突破できませんでしたが、こういう形を繰り返し作れれば藤井が森島やヴィエイラとの連携から突破するといった形も狙いやすくなります。

この後のPKに繋がった場面でも森島は中央でデサバトと入れ替わっていますし、やはりライン間にいてなんぼの選手なのかなと感じます。森島は藤井に対してさかんに高い位置を取るようなジェスチャーが見られましたし、自分のポジショニングによって起こせる変化を理解してプレーしているのではないか?と感じました。柏がいない今、攻撃面で彼にかかる期待は大きくなるばかりです。

個人的にはこうしたポジショニングで相手を揺さぶる攻撃が見たかったのですが、森島も途中で野津田に交代、ハイネルを中央に入れるなどどちらかといえばパワーのある選手を残すことで圧力をかけ続けるという選択になりました。そうしたパワーにモノを言わせてチャンスを作ることもできてはいましたが結局はセレッソにしのぎ切られ、広島は今シーズン2敗目を喫することとなりました。

試合を終えて

チームとしての完成度に大きく差があることを実感させられる試合だったのではないでしょうか。スコアこそ1点差ですが、10回やったら6~7回は負ける内容なんじゃないかなと感じてしまいました。まだ今日のシステムは発展途上であるとはいえ、これまでの課題も継続して出ており、根本的に変えなければならない部分も多いなと感じます。まずは今日のガンバ戦、何か変化が見られるか期待したいと思います。

一方セレッソとしては大筋では狙い通りの試合ができたのではないでしょうか。やはりチームの熟練度は高く、選手、監督、スタッフによる準備の質が高いことがうかがえます。個人的にはこういった理詰めで相手を揺さぶっていくサッカーは大好物なので、前節の鳥栖同様ぜひ好成績を収めてほしいと思います。

それではまた次回。