#13 【J1第24節 サンフレッチェ広島×大分トリニータ】

はしがき

平素より大変お世話になっております。前節は首位との我慢比べを制したサンフレッチェ広島。さらなる上位への進出に向けて、今節はホームに大分トリニータを迎えました。スタメンは以下。

f:id:syukan13:20190828002515j:plain

広島のスタメンは前節と同じ。大分は藤本が電撃移籍したことで、1トップにはオナイウが入っているようです。手痛い戦力ダウンかと思いきやなにげに今季すでに10得点しているオナイウ。まったく油断はできません。

デュエルを覚悟する広島の守備

 さて、広島の選手からは試合前に「相手にボールを持たれても焦れないことが大事」というコメントが聞かれました。なので前節と同じように前半は我慢して後半に勝負をかけるつもりなのだろうと予想していました。しかし、始まってみればピッチには予想と違う光景が広がります。

f:id:syukan13:20190828023824j:plain

大分は主にDHを1枚落としてミシャ式に近い形でビルドアップを試みていましたが、広島は1トップ2シャドーが4バックに対して積極的にプレスを仕掛けていきます。両サイドのCBがボールを持つと1トップ2シャドーがプレスに出ていき、疑似的に同数プレスを実現していました。

で、大分を相手にこれをやるとCBから、もしくは高木に下げてから直接ロングボールを蹴られるというリスクが生じます。いや大分が相手でなくてもそのリスクはあるのですが、大分は特にそうした疑似カウンターを売りにしてきたチームなので、いわば相手の土俵に乗って戦うことを選択したわけです。

そのリスクに対して広島はどのように対処したかですが、まあぶっちゃけこのリスクについては許容していたと言えます。言い方を変えれば、裏に蹴られた場合はDFが頑張って何とかするという状態になってました。この仕組み上負担がかかっていたのは中央の荒木、右サイドの野上とハイネルでした。

荒木は何度もオナイウとの1vs1に晒されており、カバーも間に合っていない状態になっていました。全体を通してみればよく抑えていたとは思いますが、何度かボールキープされて前進されかかっていてリスクの高い守り方だなあと感じました。野上とハイネルに関してはスピードのある田中に何度か裏を取られる形で前進されていましたね。こっちは純粋にスピードでぶっちぎられている感じだったので、なかなか守るのは難しかったと思います。まあ帰陣は早く、決定機を作られる程ではなかったですが。

ただ、このようにスペースがある状況で躍動していた選手もいまして、それがDHの稲垣です。ボールを狩らせたらリーグ屈指の稲垣にとってセカンドボールが多くなる展開は大得意であり、ハイプレスやDFライン近くでのセカンドボールを狩りとって攻撃につなげる機会も結構ありました。

また、ハイプレスを仕掛けるばかりでなく撤退して守るときは割り切ってスペースを消すこともやっており、そういう意味では試合前のコメントも嘘ではなかった感じがします。

そんな感じで、試合全体を通して大分の攻撃を抑えることができており、守備についてはきっちり機能していたと言えそうです。事実、試合を通して浴びたシュートは3。大分の得意な土俵に乗りながらもこの数字を残せたのは素晴らしかったと思います。

広島のボール保持時タスクとは

この試合で問題だと思ったのは、シュートを20本も打った攻撃面です。サッカーというスポーツではシュートを20本も30本も打っても点が取れないことはしばしばあり、時にそれは運が悪かったとして片づけられます。しかしこの試合に限って言えば、運の他に原因があったと思います。

これは鹿島戦の時の図ですが、広島が今季継続して狙っている攻撃を僕はこういうものだと解釈しています。

f:id:syukan13:20190704014528j:plain

つまり、直接もしくはハーフスペースに陣取るシャドーを通すかしてWBにボールを届け、その後シャドーがDFラインの裏を狙う形です。この裏抜けにDHがついて来ればスペースが空いてWBはカットインしてクロスや逆サイドへの展開を狙えるし、ついてこなければ裏抜けしたシャドーにパスを出せばいいという訳です。

広島サポなら、PA脇に抜け出したシャドーからマイナスのパスが入ってのシュートで得点、という形を今季何度か見ているはずです。先週もそうでしたよね。今節の大分戦ではこの動きが少なかったという話です。

f:id:syukan13:20190828035016j:plain



図はだいたいのイメージで実際の局面とは異なりますが、多かったのは図で言う森島の動きです。裏に抜けるフリをしてCBの前でボールを受けようとします。もちろんこれも有効なのですが、裏抜けがないとだんだんCBも慣れてきて、簡単に迎撃できるようになってきます。すると攻撃に深さがなくなり、前進ができなくなっていくわけです。前半8分ごろと30分ごろに右サイドの東が出てくるCBの裏に走って突破したシーンがありましたが、こういうパターンをもっと出せればよかったと思います。

で、こうした動きが少なかった理由について、それはシャドーの意識だけの問題だったのか?ということを試合を見てて思いました。具体的に問題だと思ったのは2つです。

1つめが、同サイドでのポジションチェンジです。広島は同サイドにシャドー、WB、CB、あとDHの4人がいるのですが、この4人のポジショニングがしばしば入れ替わります。

f:id:syukan13:20190828132929j:plain

まあイメージ図ですがこういう感じです。シャドーが中に入ってきたWBと入れ替わってみたり、WBがシャドーと近い位置に並んで幅を取るのはCBがやったり。まあちょっと無秩序な印象はありますけど、ポジションチェンジそのものは相手の守備基準をずらせるのでやってもいいと思います。ただこの入れ替わりで問題なのは、立ち位置ごとの役割が整備されていないことです。もっと言えば、裏に走る人がいなくなることです。

入れ替わりで中央に入ってきたWBはその場に留まり、サイドに流れたシャドーはパスの出しどころがなくそのまま戻す、というシーンは何度かありました。これはこの試合だけでなく、今シーズンの序盤あたりから何度も見られている光景です。裏に走ることをタスクとして与えられているシャドーがサイドに流れたことで、それを実行する人がいなくなってしまったんですね。

このことから、広島というチームにおいて裏に走るというタスクを意識として持っているのは本来シャドーの選手だけで、ポジションチェンジによってシャドーの位置に来た選手がそれを代行するという仕組みについてはおそらく実装されていないと考えられます。また、このポジションチェンジの狙いについても僕は良く分かっていません。現状では相手の守備基準をずらせるというプラスの面よりも、選手が適性の乏しい位置に移ることのマイナス面の方が大きいように感じてしまいます。

で、2つ目はこれと若干関係するのですが、WBが幅を取れていないことです。WBがPAくらいの幅までしか開いていないのでそもそも相手の守備がしっかり圧縮でき、中央はおろかハーフスペースも全然使えないという事態にしばしば陥っていました。

f:id:syukan13:20190828135830j:plain

WBが幅を取っていないと守備陣形も中央に圧縮するので、DFの間も狭くなり、裏抜けしてもカバーをしやすい状態になります。また、外に開いていないWBがボールを持ったとして、シャドーがその裏に抜けようとしてもパスコースを簡単に切られてしまいます。というかそもそもプレッシャーが厳しくなるのでクロスを上げることすら難しくなってしまいます。結果として、何とか頑張って中央にボールを送り込んであとはラッキーが起きるのを待つくらいしかできることがなくなってしまうのです。それであればガンバ戦のようにツインタワーをならべた4-4-2にして放り込んだ方がまだ良かったのでは?と感じました。

先ほどのポジションチェンジに関しては難しいことをやろうとしてうまくいってないだけとも言えますが、その意識が強くなりすぎることでWBが中央寄りに立つようになっているのかもしれません。WBが幅を取るというのは正直かなり基本的なタスクなので、まずはそこを最優先でやってほしいと感じました。

後半に入って川辺がシャドーに上がると裏を狙う動きを積極的に見せ、そこからクロスを入れるシーンを何度か作れました。彼はもともとハーフスペースに走る動きが持ち味でしたが、最近はDHとしてだけでなくシャドーとしてもその良さを発揮できるようになってきて個人的には頼もしく感じます。ただ大分も非保持時は5-4-1で粘り強くスライドしつつ守っていたためうまく崩せるシーンはそこまで多くなく、得点はとれませんでした。

試合を終えて

「試合を終えて」と言いますが、試合のことはあんまり書いてませんでした。すみません。ただ、今シーズンずっと思っていた内容が問題点として噴出してきた試合だと感じたので、思っていたことを書きなぐった次第です。

試合全体としては、大分に対してハイプレスを仕掛けてミスを誘うほか、オープンな展開に持ち込んで対人に強い稲垣や荒木(あと本文では触れなかったけど佐々木)あたりの能力をフルに活かしてボールを回収、というところまではとてもうまくいっていたと思います。少なくとも大分に思い描くサッカーをさせないところまではいけていました。

ただ、そのあとのボール保持では良いところを出せなかった。もちろん今節は守備に時間を割いたからかもしれませんが、これまでにもあった課題と新しい課題が合わさってけっこう厳しいことになっていたと思います。

とにかく、今後整備してほしいのはまず①「WBは幅を取ること」、②」シャドーが裏に走る動きを増やすこと」。そしてこれらをきちんと整備して初めて、③「ポジションチェンジした際に移動した選手が幅取り、裏抜け等のスキルを代行する」に挑戦できると思います。③は難しいと思いますが②はこれまで強みとしてきたことですし、①に至ってはWBにとってボール保持時の原則と言ってもいいレベルなので、速やかに修正してほしいなあと思います。

それと、大分目線の話はしていませんでしたが、正直攻め手がオナイウのポストプレーと田中の裏抜けくらいしかない程度には抑え込まれていました。得意とする疑似カウンターを繰り出しやすい展開だったとは思うのですが、広島のプレスに思ったより苦しんでいた印象です。何かいつもと違う点があったのか、大分目線の記事も読んでみたいなあと思います。

それではまた、次回があれば。